2012年09月24日
【WA】 SCW3 1911 を分解してみます!
今日はウエスタンアームズのキンバー ウォーリアー SCW3を分解していきます。ブリーチの脱着やインナーシャーシの取出しには少しコツというか度胸がいりますが、全体的にはシンプルで非常に良く出ているなと感心します。

まずはスライドの分解から行います。マガジンを外し、スライドストップを外し、スライドを外します。

リコイルスプリングを外します。

プラグを外します。

バレルブッシングを外します。

バレルアッセンブリーを引き抜きます。


アウターバレルをチャンバーカバーから外します。

Oリングを外し、バレルウェイトを外します。


バレルガイドを分解します。



スライドからブリーチを外します。ヘビーウェイト製のスライドは硬いです。初めて分解する場合は結構力がいりますね。壊れるのでは?という気持ちになります。でも意外と割れたりする事はありません。親指でスライドを広げながら、中指で下からローディング・ノスルの先端部分をゆっくり押し出すようにすると外れます。


ブリーチ内部を分解します。ノズル・ガイドとノズル・スプリング・ガイドははめ込まれているだけです。カッター等を隙間に差し込み、軽くあおると簡単に外れます。




ローディング・ノズル内を分解します。まずは、フローティング・バルブ・ガイドピンを外します。

フローティング・バルブ・ガイドを外します。パーツリストを見までピストンヘッドという名称だと思ってました(汗)。こちらも隙間にカッターを入れて軽くあおると簡単に外せます。

フローティング・バルブ・ガイドを外すと、GCスリーブ・スプリング、GCスリーブ、フローティング・バルブ・スプリング、フローティング・バルブの順番で出てきます。

リアサイトを外します。まずスライド内側から2本のネジを外します。

ネジを外したら、リアサイトを右側にずらすと外れます。

フロントサイトははめ込まれているだけなので、ピンポンチ等を使い、小さめのハンマーで軽く叩くと外れます。


スライドの分解は以上です。動画も作成中ですので、近日アップロードします。
※ヤフオクに出品してます。よろしければ、ご覧下さい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
まずはスライドの分解から行います。マガジンを外し、スライドストップを外し、スライドを外します。
リコイルスプリングを外します。
プラグを外します。
バレルブッシングを外します。
バレルアッセンブリーを引き抜きます。
アウターバレルをチャンバーカバーから外します。
Oリングを外し、バレルウェイトを外します。
バレルガイドを分解します。
スライドからブリーチを外します。ヘビーウェイト製のスライドは硬いです。初めて分解する場合は結構力がいりますね。壊れるのでは?という気持ちになります。でも意外と割れたりする事はありません。親指でスライドを広げながら、中指で下からローディング・ノスルの先端部分をゆっくり押し出すようにすると外れます。
ブリーチ内部を分解します。ノズル・ガイドとノズル・スプリング・ガイドははめ込まれているだけです。カッター等を隙間に差し込み、軽くあおると簡単に外れます。
ローディング・ノズル内を分解します。まずは、フローティング・バルブ・ガイドピンを外します。
フローティング・バルブ・ガイドを外します。パーツリストを見までピストンヘッドという名称だと思ってました(汗)。こちらも隙間にカッターを入れて軽くあおると簡単に外せます。
フローティング・バルブ・ガイドを外すと、GCスリーブ・スプリング、GCスリーブ、フローティング・バルブ・スプリング、フローティング・バルブの順番で出てきます。
リアサイトを外します。まずスライド内側から2本のネジを外します。
ネジを外したら、リアサイトを右側にずらすと外れます。
フロントサイトははめ込まれているだけなので、ピンポンチ等を使い、小さめのハンマーで軽く叩くと外れます。
スライドの分解は以上です。動画も作成中ですので、近日アップロードします。
※ヤフオクに出品してます。よろしければ、ご覧下さい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405