2012年07月23日
マルイ【ハイキャパ5.1】トリガー 不調について
前回のグロックに続き、今回も普段は使用していないスペアガンの、東京マルイ ハイキャパ5.1です。こちらも久しぶりに引っ張り出して調子を見てみたところ、撃った時にトリガーが引っ掛り、ハンマーが落ちなくなっていました。一度トリガーを戻してもう一度引くとハンマーが落ちる感じです。空撃ちだと普通に撃てますが、ブローバックさせると殆ど引っ掛ってしまいます。

スライドを外して色々チェックしたところ、ディスコネクターの動きが何となく渋いような気がします。シリコンオイルを注油してみましたが、さほど変化ありませんでした。この前撃った時は何ともなかったのに、全然使っていなくてどうしていきなり調子が悪くなっているのか、分からなくなってしまいました。

行きつけのショップの人に相談したところ、「恐らく、使わない間にシアースプリングがへたってしまい、ディスコネクターをキチンと上まで上げてないのではないか。シアースプリングを外して少し曲げてやれば直ると思いますよ」とアドバイス頂いたので、早速分解してみました。矢印の部分がディスコネクターを押し上げている部分です。

シアースプリングを外して曲げてみました。何度か試しましたが、曲げすぎても動きが渋くなってしまいました。丁度良い位置にしないとダメみたいです。基本は丸印の部分を矢印の方向に曲げていきます。

最終的な曲げ角度です。ディスコネクターの戻りを確認しながら良い曲げ位置を探しました。

バッチリ絶好調です!トリガーが引っ掛ってしまう症状は全く無くなりました。本当に少しの事ですごく調子が変わってしまうんですね。まだまだ勉強が足りないです。でも上手く直ってトラブルが解決するとスッキリしますね。
スライドを外して色々チェックしたところ、ディスコネクターの動きが何となく渋いような気がします。シリコンオイルを注油してみましたが、さほど変化ありませんでした。この前撃った時は何ともなかったのに、全然使っていなくてどうしていきなり調子が悪くなっているのか、分からなくなってしまいました。
行きつけのショップの人に相談したところ、「恐らく、使わない間にシアースプリングがへたってしまい、ディスコネクターをキチンと上まで上げてないのではないか。シアースプリングを外して少し曲げてやれば直ると思いますよ」とアドバイス頂いたので、早速分解してみました。矢印の部分がディスコネクターを押し上げている部分です。
シアースプリングを外して曲げてみました。何度か試しましたが、曲げすぎても動きが渋くなってしまいました。丁度良い位置にしないとダメみたいです。基本は丸印の部分を矢印の方向に曲げていきます。
最終的な曲げ角度です。ディスコネクターの戻りを確認しながら良い曲げ位置を探しました。
バッチリ絶好調です!トリガーが引っ掛ってしまう症状は全く無くなりました。本当に少しの事ですごく調子が変わってしまうんですね。まだまだ勉強が足りないです。でも上手く直ってトラブルが解決するとスッキリしますね。
2012年07月20日
マルイ【グロック17】ブローバック 不調について
普段は使用していない、スペアガンの東京マルイ グロック17 カスタムです。久しぶりに引っ張り出して調子を見てみたところ、なぜかブローバックが弱々しく、たまにスライドストップがかからないこともありました。

全然使っていなかったのに何でだろうと思いましたが、以前、シリンダー内のYリングの油切れでブローバックの調子が悪くなると聞いた事があったので、早速スライドを外し、Yリング部分にシリコンオイルを注油してみましたが、あまり変化がありません。


スライド側に不具合があるのか、フレーム側に不具合があるのかを調べるため、調子の良い別なグロックのスライドやフレームを組んでみたところ、どうもフレーム側に不具合がありそうな感じです。考えられるのはハンマー、シアー、ノッカー辺りだろうと思い分解してみましたが、一見したところではどこにもおかしなところが見付かりません。作動も正常です。いよいよ何だか分からなくなってきました。今度は正常なグロックのハンマー回りのパーツを一つ一つ見比べることにしました。特に異常は見当たらなかったのですが、強いて挙げるならシアートーションが若干曲がっているような感じがしました。


藁にもすがる思いで正常なグロックのシアートーションを組込んでみたところ、何といきなり絶好調!ガッツンガッツンブローバックします。シアートーションの不具合でブローバックの調子が悪くなるとは知りませんでした。何度か分解、組立てを繰返している時に曲げてしまったのか、自然にへたったのか分かりませんが、直って良かったです。もし、原因不明でブローバックの調子が悪くなった時は、是非疑ってみてください!
※ヤフオク出品してます。よろしければご覧下さい!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
全然使っていなかったのに何でだろうと思いましたが、以前、シリンダー内のYリングの油切れでブローバックの調子が悪くなると聞いた事があったので、早速スライドを外し、Yリング部分にシリコンオイルを注油してみましたが、あまり変化がありません。
スライド側に不具合があるのか、フレーム側に不具合があるのかを調べるため、調子の良い別なグロックのスライドやフレームを組んでみたところ、どうもフレーム側に不具合がありそうな感じです。考えられるのはハンマー、シアー、ノッカー辺りだろうと思い分解してみましたが、一見したところではどこにもおかしなところが見付かりません。作動も正常です。いよいよ何だか分からなくなってきました。今度は正常なグロックのハンマー回りのパーツを一つ一つ見比べることにしました。特に異常は見当たらなかったのですが、強いて挙げるならシアートーションが若干曲がっているような感じがしました。
藁にもすがる思いで正常なグロックのシアートーションを組込んでみたところ、何といきなり絶好調!ガッツンガッツンブローバックします。シアートーションの不具合でブローバックの調子が悪くなるとは知りませんでした。何度か分解、組立てを繰返している時に曲げてしまったのか、自然にへたったのか分かりませんが、直って良かったです。もし、原因不明でブローバックの調子が悪くなった時は、是非疑ってみてください!
※ヤフオク出品してます。よろしければご覧下さい!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
2012年07月16日
掘出し物GET! 【MEU】用タニコバフレーム付けました!
普段からシューティングマッチでツールとして使用しているマルイのMEUです。雰囲気を変えるため、フレームをTANカラーに塗装しようと思い、行きつけのショップに塗料を買いに行ったところ、ODカラーのタニオコバ 1911用 タクティカルフレームを発見しました!とっくに絶版と思っていたのでビックリです!今まで無かったので店員さんに聞くと、在庫を整理してたら奥の方から出てきたとの事。即買いです。良い買い物ができました。早速取付けてみました!




組込みは、ほぼポン付けでしたが、マガジンキャッチの部分(フレーム右側)が少々きつかったため、フレーム内側を少々リューターで削りました。付けた印象ですが、エッジが立っており非常に良いですね。強度も高そうです。成型色なので色が剥げる心配もありません。ますます愛着が湧きました。
いじった箇所を整理すると、
・ノーマルスライド刻印消し&インディ ブラックパーカー塗装
・東京マルイ ナイトウォーリアー純正アウターバレル
・東京マルイ ナイトウォーリアー純正バレルブッシング
・東京マルイ ナイトウォーリアー純正グリップスクリュー
・ライラクス リコイルスプリングガイド&リコイルスプリング
・KM企画 TNパーフェクトバレル
・フリーダムアート 集光フロントサイト
・フリーダムアート サムガード
・パックマイヤー ラバーグリップ GM-45G
・エチゴヤ オリジナル マグウェル&ハンマースプリングハウジング
・ガーダー ハンマー&シア スチールピン
・プロテック グリップウェイト
・タニオコバ タクティカルフレーム
・タニオコバ 3ホールトリガー
こんなところです。こだわりは作動に関連する部分は純正パーツを使用しているところと、スライドの塗装をあえてバサバサに塗り、ホルスターに躊躇無く出し入れすることで、使い込んだ感を出しているところでしょうか(完全に自己満足です)。ナイトウォーリアー用の純正アウターバレルも、シルバーアクセサリーを磨くための、みがきクロスで磨くとツヤがさらに出て綺麗になります。良く当たり、調子の良い銃なので、これからも大事にしていきたいと思います。
※ヤフオク出品してます。よろしければご覧下さい!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
組込みは、ほぼポン付けでしたが、マガジンキャッチの部分(フレーム右側)が少々きつかったため、フレーム内側を少々リューターで削りました。付けた印象ですが、エッジが立っており非常に良いですね。強度も高そうです。成型色なので色が剥げる心配もありません。ますます愛着が湧きました。
いじった箇所を整理すると、
・ノーマルスライド刻印消し&インディ ブラックパーカー塗装
・東京マルイ ナイトウォーリアー純正アウターバレル
・東京マルイ ナイトウォーリアー純正バレルブッシング
・東京マルイ ナイトウォーリアー純正グリップスクリュー
・ライラクス リコイルスプリングガイド&リコイルスプリング
・KM企画 TNパーフェクトバレル
・フリーダムアート 集光フロントサイト
・フリーダムアート サムガード
・パックマイヤー ラバーグリップ GM-45G
・エチゴヤ オリジナル マグウェル&ハンマースプリングハウジング
・ガーダー ハンマー&シア スチールピン
・プロテック グリップウェイト
・タニオコバ タクティカルフレーム
・タニオコバ 3ホールトリガー
こんなところです。こだわりは作動に関連する部分は純正パーツを使用しているところと、スライドの塗装をあえてバサバサに塗り、ホルスターに躊躇無く出し入れすることで、使い込んだ感を出しているところでしょうか(完全に自己満足です)。ナイトウォーリアー用の純正アウターバレルも、シルバーアクセサリーを磨くための、みがきクロスで磨くとツヤがさらに出て綺麗になります。良く当たり、調子の良い銃なので、これからも大事にしていきたいと思います。
※ヤフオク出品してます。よろしければご覧下さい!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
2012年07月08日
【ガーダー製 アウターバレル】マルイグロック擦り合せ!
東京マルイ製のグロック17にガーダー製のスチールアウターバレルを擦り合せてみました。非常に良く出来ており、重量も純正のプラと比べると格段に増し(約9倍)、お勧めできるパーツです。
【重量比較】
純正アウターバレル重量 → 約7グラム
ガーダー製アウタバレル重量 → 約66グラム
スライドと同様、ポン付けという訳にはいきませんでした。ただ、こちらも削る場所さえ分かってしまえば、特に難しい作業ではありません。


アウターバレル側で削る部分はありません。純正のチャンバーカバーを削って調整します。最も削らないといけない部分は〇で囲ってある部分です。削りすぎるとガタが大きく出てしまうので、ギリギリ取付できるところまで何度も仮組みしながら少しずつ削っていきます。


以下の写真は未加工のチャンバーカバーです。比べると大幅には削っていないことが分かります。

続いて反対側です。こちらも大幅には削っていません。

加工前の写真です。角を落として少し丸くする感じです。

アウターバレルは一番最後に取付けます。

ここまでくれば後は純正のアウターバレルと同様にスライドに組込むだけです。ガーダーのアルミスライドに組込む場合も、純正のスライドに組込む場合も、アウターバレル自体を削ったり、擦り合せ加工する必要はありませんでした。


アウターバレルの擦り合せは以上です。次はガーダー製のフレームを組込みます。
※ヤフオク出品してます。よろしければご覧下さい!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
【重量比較】
純正アウターバレル重量 → 約7グラム
ガーダー製アウタバレル重量 → 約66グラム
スライドと同様、ポン付けという訳にはいきませんでした。ただ、こちらも削る場所さえ分かってしまえば、特に難しい作業ではありません。
アウターバレル側で削る部分はありません。純正のチャンバーカバーを削って調整します。最も削らないといけない部分は〇で囲ってある部分です。削りすぎるとガタが大きく出てしまうので、ギリギリ取付できるところまで何度も仮組みしながら少しずつ削っていきます。
以下の写真は未加工のチャンバーカバーです。比べると大幅には削っていないことが分かります。
続いて反対側です。こちらも大幅には削っていません。
加工前の写真です。角を落として少し丸くする感じです。
アウターバレルは一番最後に取付けます。
ここまでくれば後は純正のアウターバレルと同様にスライドに組込むだけです。ガーダーのアルミスライドに組込む場合も、純正のスライドに組込む場合も、アウターバレル自体を削ったり、擦り合せ加工する必要はありませんでした。
アウターバレルの擦り合せは以上です。次はガーダー製のフレームを組込みます。
※ヤフオク出品してます。よろしければご覧下さい!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
2012年07月01日
【WA SCW3】のブローバック不調について
久々の更新です(汗)。いつも家の中で使っている、WAのキンバー(SCW3)の話です。最近なぜかブローバックが弱くなってきたような気がしていました。ガスが冷えているせいだろうと思って気にしないようにしていたのですが、日増しにブローバックが弱々しくなっていき、いくらマガジンを暖めても弱々しく、しまいにはスライドストップがかからなくなってきました。。

ブローバックが弱いので、フローティングバルブ関係の不具合かと思い、スライド回りを分解してみましたが、全く異常が見られず、ハンマーやシアー、ファイヤリングプレート等も分解してみましたが、どこにも異常がありません。試しに他の銃のマガジンを差してみると快調にブローバックしたので、恐らくマガジンの不具合であろうと思い、ウエスタンアームズに銃とマガジンを直接持っていきました。すると、マガジンのバルブロックの内側が磨耗していることが原因と判明しました。

マガジンの後ろ側の六角ネジを外すと、バルブガイドとバルブロックが外れます。バルブガイドの中の小さなスプリングを外すと、バルブロックが外せます。

右側が正常なバルブロック、左側が磨耗したバルブロックです。黄色の〇で囲った部分が磨耗部分です。


この部分が磨耗すると、バルブの開放時間が短くなりガスの放出量が減るため、ブローバックが弱くなるそうです。バルブロックを新品に交換すると、力強いブローバックに戻りました!初めてのトラブルだったので、「へぇ~」という感じでした。知らないということは恐ろしいですね。全然関係の無いところを一生懸命分解してました・・・。知っていれば無駄な労力をかけず、一発で直せるのですが、まだまだ勉強不足ですね。
※ヤフオク出品してます。よろしければご覧下さい!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
ブローバックが弱いので、フローティングバルブ関係の不具合かと思い、スライド回りを分解してみましたが、全く異常が見られず、ハンマーやシアー、ファイヤリングプレート等も分解してみましたが、どこにも異常がありません。試しに他の銃のマガジンを差してみると快調にブローバックしたので、恐らくマガジンの不具合であろうと思い、ウエスタンアームズに銃とマガジンを直接持っていきました。すると、マガジンのバルブロックの内側が磨耗していることが原因と判明しました。
マガジンの後ろ側の六角ネジを外すと、バルブガイドとバルブロックが外れます。バルブガイドの中の小さなスプリングを外すと、バルブロックが外せます。
右側が正常なバルブロック、左側が磨耗したバルブロックです。黄色の〇で囲った部分が磨耗部分です。
この部分が磨耗すると、バルブの開放時間が短くなりガスの放出量が減るため、ブローバックが弱くなるそうです。バルブロックを新品に交換すると、力強いブローバックに戻りました!初めてのトラブルだったので、「へぇ~」という感じでした。知らないということは恐ろしいですね。全然関係の無いところを一生懸命分解してました・・・。知っていれば無駄な労力をかけず、一発で直せるのですが、まだまだ勉強不足ですね。
※ヤフオク出品してます。よろしければご覧下さい!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405