2013年08月11日
ブラックホールで掘出し物GET!その2
前回の記事に続き、夏のブラックホールでGETした掘出し物についてです。今回はマルイのMEUのお話です。購入したのは、タニオコバのGM7用 ヘビーウェイト製フレームです。基本的にマルイのMEUにポン付けでいけます(写真のMEUのスライドは純正の刻印を埋めてインディのブラックパーカーで塗装しました)。

タニオコバの「T」が刻印されてます。

反対側です。GM7用のフレームも色々とありますが、おそらくGM7 MEUの後期モデルのフレームだと思います。刻印が「TOKYO MARUI」とか入っていませんのイイ感じですね!

刻印のアップです。レーザー刻印だと思いますが、良いですね。

左側前方の刻印です。

内部パーツは無加工でマルイのMEUのパーツが取付できますが、グリップのネジ受け部分の径が違うため、GM7用のグリップスクリューを別途購入する必要があります。写真の右側がタニオコバ、左がマルイのネジ受け部分です。

ネジを見るとよくわかります。タニオコバの方がネジ部分が太いですね。

タニオコバの1911フレームはいくつか所有してますが、他の物は無刻印か、「SPRINGFIELD ARMORY」の下にSTGAと入っていました。今回の刻印が入っているのは初めてです。良いものをGETしました!
※ヤフオクに出品してます。よろしければ是非、こちらもご覧下さい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
タニオコバの「T」が刻印されてます。
反対側です。GM7用のフレームも色々とありますが、おそらくGM7 MEUの後期モデルのフレームだと思います。刻印が「TOKYO MARUI」とか入っていませんのイイ感じですね!
刻印のアップです。レーザー刻印だと思いますが、良いですね。
左側前方の刻印です。
内部パーツは無加工でマルイのMEUのパーツが取付できますが、グリップのネジ受け部分の径が違うため、GM7用のグリップスクリューを別途購入する必要があります。写真の右側がタニオコバ、左がマルイのネジ受け部分です。
ネジを見るとよくわかります。タニオコバの方がネジ部分が太いですね。
タニオコバの1911フレームはいくつか所有してますが、他の物は無刻印か、「SPRINGFIELD ARMORY」の下にSTGAと入っていました。今回の刻印が入っているのは初めてです。良いものをGETしました!
※ヤフオクに出品してます。よろしければ是非、こちらもご覧下さい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
2013年02月04日
【マルイ MEU】 スライド 純正刻印 消しました!
マルイのMEUは、右側にスプリングフィールドの刻印が入っていなく、左側の刻印も、入り方がどうも好きになれません。以前にも左側の刻印を消したことがあるのですが、以前消した時は、ただサンドペーパーで削って消したので、スライド薄くなってしまったうえ、表面もうねってしまいました。今回はリベンジです。今回は、まずプラリペアとタミヤのラッカーパテを使用して下地を作りました。



最初にプラリペアを刻印の部分に盛りつけ、多少硬化した所でカッターで削り、サンドペーパー(240番)で削ります。同じ作業を2回行なった後、プラリペアで埋められなかった「す」と、削りすぎた部分をタミヤラッカーパテで埋めて、400番のサンドペーパーで仕上げました。塗料はインディのブラックパーカーを使いました。

塗装しました。3回重ね塗りしました。今回は上手くいきましたね。やっぱりインディのブラックパーカーがマルイ純正の黒に一番近いような気がします。今回はスライドが薄くなることも無く、良い感じです!


完全に硬化したら銃に組み付けて、画像UPしたいと思います!
※ヤフオクに出品してます。こちらもよろしければ、ご覧下さい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
最初にプラリペアを刻印の部分に盛りつけ、多少硬化した所でカッターで削り、サンドペーパー(240番)で削ります。同じ作業を2回行なった後、プラリペアで埋められなかった「す」と、削りすぎた部分をタミヤラッカーパテで埋めて、400番のサンドペーパーで仕上げました。塗料はインディのブラックパーカーを使いました。
塗装しました。3回重ね塗りしました。今回は上手くいきましたね。やっぱりインディのブラックパーカーがマルイ純正の黒に一番近いような気がします。今回はスライドが薄くなることも無く、良い感じです!
完全に硬化したら銃に組み付けて、画像UPしたいと思います!
※ヤフオクに出品してます。こちらもよろしければ、ご覧下さい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
2012年07月16日
掘出し物GET! 【MEU】用タニコバフレーム付けました!
普段からシューティングマッチでツールとして使用しているマルイのMEUです。雰囲気を変えるため、フレームをTANカラーに塗装しようと思い、行きつけのショップに塗料を買いに行ったところ、ODカラーのタニオコバ 1911用 タクティカルフレームを発見しました!とっくに絶版と思っていたのでビックリです!今まで無かったので店員さんに聞くと、在庫を整理してたら奥の方から出てきたとの事。即買いです。良い買い物ができました。早速取付けてみました!




組込みは、ほぼポン付けでしたが、マガジンキャッチの部分(フレーム右側)が少々きつかったため、フレーム内側を少々リューターで削りました。付けた印象ですが、エッジが立っており非常に良いですね。強度も高そうです。成型色なので色が剥げる心配もありません。ますます愛着が湧きました。
いじった箇所を整理すると、
・ノーマルスライド刻印消し&インディ ブラックパーカー塗装
・東京マルイ ナイトウォーリアー純正アウターバレル
・東京マルイ ナイトウォーリアー純正バレルブッシング
・東京マルイ ナイトウォーリアー純正グリップスクリュー
・ライラクス リコイルスプリングガイド&リコイルスプリング
・KM企画 TNパーフェクトバレル
・フリーダムアート 集光フロントサイト
・フリーダムアート サムガード
・パックマイヤー ラバーグリップ GM-45G
・エチゴヤ オリジナル マグウェル&ハンマースプリングハウジング
・ガーダー ハンマー&シア スチールピン
・プロテック グリップウェイト
・タニオコバ タクティカルフレーム
・タニオコバ 3ホールトリガー
こんなところです。こだわりは作動に関連する部分は純正パーツを使用しているところと、スライドの塗装をあえてバサバサに塗り、ホルスターに躊躇無く出し入れすることで、使い込んだ感を出しているところでしょうか(完全に自己満足です)。ナイトウォーリアー用の純正アウターバレルも、シルバーアクセサリーを磨くための、みがきクロスで磨くとツヤがさらに出て綺麗になります。良く当たり、調子の良い銃なので、これからも大事にしていきたいと思います。
※ヤフオク出品してます。よろしければご覧下さい!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
組込みは、ほぼポン付けでしたが、マガジンキャッチの部分(フレーム右側)が少々きつかったため、フレーム内側を少々リューターで削りました。付けた印象ですが、エッジが立っており非常に良いですね。強度も高そうです。成型色なので色が剥げる心配もありません。ますます愛着が湧きました。
いじった箇所を整理すると、
・ノーマルスライド刻印消し&インディ ブラックパーカー塗装
・東京マルイ ナイトウォーリアー純正アウターバレル
・東京マルイ ナイトウォーリアー純正バレルブッシング
・東京マルイ ナイトウォーリアー純正グリップスクリュー
・ライラクス リコイルスプリングガイド&リコイルスプリング
・KM企画 TNパーフェクトバレル
・フリーダムアート 集光フロントサイト
・フリーダムアート サムガード
・パックマイヤー ラバーグリップ GM-45G
・エチゴヤ オリジナル マグウェル&ハンマースプリングハウジング
・ガーダー ハンマー&シア スチールピン
・プロテック グリップウェイト
・タニオコバ タクティカルフレーム
・タニオコバ 3ホールトリガー
こんなところです。こだわりは作動に関連する部分は純正パーツを使用しているところと、スライドの塗装をあえてバサバサに塗り、ホルスターに躊躇無く出し入れすることで、使い込んだ感を出しているところでしょうか(完全に自己満足です)。ナイトウォーリアー用の純正アウターバレルも、シルバーアクセサリーを磨くための、みがきクロスで磨くとツヤがさらに出て綺麗になります。良く当たり、調子の良い銃なので、これからも大事にしていきたいと思います。
※ヤフオク出品してます。よろしければご覧下さい!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405