2013年01月29日
WA 【SCW3】 1911 完全組立! フレーム編
分解したウエスタンアームズの 1911 キンバー ウォーリアー SCW3のフレームを、組立した動画ができました。よろしければご覧ください。
※ヤフオクに出品してます。こちらもよろしければ、ご覧下さい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
※ヤフオクに出品してます。こちらもよろしければ、ご覧下さい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
2013年01月28日
WA 【SCW3】 1911 完全組立! マガジン編
分解したウエスタンアームズの 1911 キンバー ウォーリアー SCW3のマガジンを、組立した動画ができました。よろしければご覧ください。
※ヤフオクに出品してます。こちらもよろしければ、ご覧下さい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
※ヤフオクに出品してます。こちらもよろしければ、ご覧下さい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
2013年01月25日
【WA】 V10 ウルトラコンパクト グリップ 着せ替えしました!
ウエスタンアームズのV10ウルトラコンパクトに色々なグリップを着せ替えして遊んでみました。こちらのV10はオールシルバーがベースですが、スライドはシルバーを剥離して、ブルーイングしてます。フレーム部分はインディのブライトステンレスで再塗装しています。まずはオーソドックスなホーグのラバーグリップからです。


見慣れた感じですね。次はホーグのウッドグリップです。渋谷のウエスタンアームズで購入しました。¥8,000以上したと思います。確かSVのTikiに純正で付いているグリップだったと思います。



次はパックマイヤーのラバーグリップです。コンパクト用のパックマイヤーはアンビセフティ対応の物が無いので、リューターで削ってアンビ対応にしました。珍しい感じで格好良いです!



最後にAJAXのホワイトパールタイプです。こちらもアンビセフティに対応していないので、リューターで削りました。タクティカルなV10には合わないと思いましたが、個人的には結構好きです。センスが悪いだけかもしれません。。



※ヤフオクに出品してます。こちらもよろしければ、ご覧下さい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
見慣れた感じですね。次はホーグのウッドグリップです。渋谷のウエスタンアームズで購入しました。¥8,000以上したと思います。確かSVのTikiに純正で付いているグリップだったと思います。
次はパックマイヤーのラバーグリップです。コンパクト用のパックマイヤーはアンビセフティ対応の物が無いので、リューターで削ってアンビ対応にしました。珍しい感じで格好良いです!
最後にAJAXのホワイトパールタイプです。こちらもアンビセフティに対応していないので、リューターで削りました。タクティカルなV10には合わないと思いましたが、個人的には結構好きです。センスが悪いだけかもしれません。。
※ヤフオクに出品してます。こちらもよろしければ、ご覧下さい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
2013年01月23日
【タナカ】 バーズヘッド SAA 購入! またやってしまいました(^^ゞ
先日GUN誌に掲載されていた、タナカワークスの3インチ SAA バーズヘッド を見て「いいなー」と思っていたのですが、やっぱり我慢できず買ってしまいまいた。お金ないのに・・・。物欲が止まりません。。。何故か最近リボルバーが好きで、今度はマルシンのカート式のリボルバーが欲しいです。ちょっと自制しないといけないですね。でも折角なので、簡単にレポートしたいと思います。

こちらはデタッチャブルシリンダーではありません。シリンダーが外れないタイプです。私は、シリンダーが外れないタイプの方が操作感がカチッとしていて好みなので、良かったです。

バレル左側の刻印です。

バレル上部の刻印です。

フレーム左側の刻印です。

フレーム下部の刻印です。

撃ってみました!

うーん・・・。想像通りと言えば想像通りですが、当たらないですね。5m離れて6発撃った結果です。何度かやってみましたが、何度やってもグルーピングは10cm位でした。バレルが短いので仕方ないですが、3m位でお座敷シューティングにしようと思います。まあ、格好良いのでOKです!
※ヤフオクに出品してます。こちらもよろしければ、ご覧下さい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
こちらはデタッチャブルシリンダーではありません。シリンダーが外れないタイプです。私は、シリンダーが外れないタイプの方が操作感がカチッとしていて好みなので、良かったです。
バレル左側の刻印です。
バレル上部の刻印です。
フレーム左側の刻印です。
フレーム下部の刻印です。
撃ってみました!
うーん・・・。想像通りと言えば想像通りですが、当たらないですね。5m離れて6発撃った結果です。何度かやってみましたが、何度やってもグルーピングは10cm位でした。バレルが短いので仕方ないですが、3m位でお座敷シューティングにしようと思います。まあ、格好良いのでOKです!
※ヤフオクに出品してます。こちらもよろしければ、ご覧下さい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
2013年01月06日
【ガーダー製アウターバレル】 マルイグロック 擦り合せ動画!
次は、マルイグロック用のガーダー製スチールアウターバレルの擦り合わせを、簡単な動画にしてみました。よろしければご覧ください。

※ヤフオクに出品してます。こちらもよろしければ、ご覧下さい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
※ヤフオクに出品してます。こちらもよろしければ、ご覧下さい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
2013年01月05日
【ガーダー製スライド】 マルイグロック 擦り合せ動画!
以前、マルイグロック用のガーダー製スライドの擦り合わせを、写真で記事にしましたが、今回は簡単な動画にしてみました。よろしければご覧ください。

※ヤフオクに出品してます。こちらもよろしければ、ご覧下さい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
※ヤフオクに出品してます。こちらもよろしければ、ご覧下さい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
2013年01月04日
【タナカ】 ピースメーカー 買ってしまいました (^^ゞ
また鉄砲を増やしてしまいました(お金ないのに)。でも非常に満足度は高いです。タナカワークスの旧型 SAA(デタッチャブルシリンダーではないやつ)のシビリアン ニッケルフィニッシュです。早速グリップだけタナカ純正のホワイトパールタイプに変更しました。メチャメチャ格好良いです。

せっかくなので、以前から所有していた、現行のデタッチャブルシリンダー仕様の銃と比べてみたいと思います。こちらはスチールフィニッシュです。グリップのみタナカ純正の鉄刀木グリップに変えてあります。

まず、ノンデタッチャブルの方ですが、こちらはエジェクターチューブがマガジンになっており、シリンダーの6発が撃ち終わると自動的に装填されていくので、18連発で撃てます。その代わり、エジェクターロッドは動かず、見た目もリアルじゃないですね。

デタッチャブルの方はマガジンになっていないので、見た目はエジェクターチューブの中にエジェクターロッドとスプリングが見え、エジェクターロッドもライブです。

次にベースピンの部分ですが、ノンデタッチャブルの方は外れます(短いですが)。デタッチャブルの方は、通常の操作だとベースピンは多少引き抜けるだけで外れません。


ノンデタッチャブルのマガジン部分です。エジェクターチューブの前方を留めているネジがボタンになっており、押すとチューブが抜けて、エジェクターチューブ内に、最大12発装填できるようになってます。



装填されていく様子を連続写真にしてみました。良く出来ていますし、一度に沢山撃てるので便利です。個人的には良いシステムだと思います。



刻印は全て同じでした。操作した感じは、ノンデタッチャブルの方がモデルガンっぽいと言うか、カチッとした感じで好みですね。デタッチャブルタイプの方がヌルッとした感じの操作感です。最近出てるタナカワークスのビズリーのガスガンもノンデタッチャブルでしたが、全く同じ感じでした。
この銃はメッキがとても綺麗です。個人的には、最近のジュピターフィニッシュより、このニッケルフィニッシュが一番好きです。今はデタッチャブルタイプもノンデタッチャブルタイプも手に入りにくいですが、是非また再生産して欲しいですね。集弾性は良いとは言えませんが、リボルバーの中では良い方に入ると思います(マルイのようにはいきませんが)。個人的にはとてもオススメできる銃です!
※ヤフオクに出品してます。こちらもよろしければ、ご覧下さい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
せっかくなので、以前から所有していた、現行のデタッチャブルシリンダー仕様の銃と比べてみたいと思います。こちらはスチールフィニッシュです。グリップのみタナカ純正の鉄刀木グリップに変えてあります。
まず、ノンデタッチャブルの方ですが、こちらはエジェクターチューブがマガジンになっており、シリンダーの6発が撃ち終わると自動的に装填されていくので、18連発で撃てます。その代わり、エジェクターロッドは動かず、見た目もリアルじゃないですね。
デタッチャブルの方はマガジンになっていないので、見た目はエジェクターチューブの中にエジェクターロッドとスプリングが見え、エジェクターロッドもライブです。
次にベースピンの部分ですが、ノンデタッチャブルの方は外れます(短いですが)。デタッチャブルの方は、通常の操作だとベースピンは多少引き抜けるだけで外れません。
ノンデタッチャブルのマガジン部分です。エジェクターチューブの前方を留めているネジがボタンになっており、押すとチューブが抜けて、エジェクターチューブ内に、最大12発装填できるようになってます。
装填されていく様子を連続写真にしてみました。良く出来ていますし、一度に沢山撃てるので便利です。個人的には良いシステムだと思います。
刻印は全て同じでした。操作した感じは、ノンデタッチャブルの方がモデルガンっぽいと言うか、カチッとした感じで好みですね。デタッチャブルタイプの方がヌルッとした感じの操作感です。最近出てるタナカワークスのビズリーのガスガンもノンデタッチャブルでしたが、全く同じ感じでした。
この銃はメッキがとても綺麗です。個人的には、最近のジュピターフィニッシュより、このニッケルフィニッシュが一番好きです。今はデタッチャブルタイプもノンデタッチャブルタイプも手に入りにくいですが、是非また再生産して欲しいですね。集弾性は良いとは言えませんが、リボルバーの中では良い方に入ると思います(マルイのようにはいきませんが)。個人的にはとてもオススメできる銃です!
※ヤフオクに出品してます。こちらもよろしければ、ご覧下さい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
2013年01月03日
私の教科書です Part2!【ガバメントの本】
皆様明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。年末はバタバタしており、12月は一度しかブログを更新できませんでした。最近分解の動画作成もサボリ気味なので、今年は頑張ってブログ更新、動画作成をしていきたいと思います。
さて、今回の記事は、以前私の教科書として【トイガン解体新書改訂版】を紹介させて頂きましたが、もう一冊紹介したい本の事を書きたいと思います。今回は、エイムックの【ガバメントの本】です。ガバメントが好きな方には是非見て頂きたい本です。

こちらは、各メーカー(WA、マルイ、KSC、マルシン、タナカ、タニオコバ)から発売されている、日本製のガバメントのガスガン本体や、カスタムパーツ、カスタム方法等をメインに紹介している本です。

各メーカーのガバメントが、分解の仕方まで細かく記載されています。中でも珍しいのが、KSCの1911や、マルシンのTRP、タナカの380の分解方法が記載されている点です。非常に参考になります。
こちらはKSCの1911です。

マルシンのTRPです。

タナカの380です。

この他にも、実銃のガバメントの歴史というかルーツも詳しく書かれていますので、ガバメント好きな方にはかなりオススメできる本です。

※ヤフオクに出品してます。こちらもよろしければ、ご覧下さい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
さて、今回の記事は、以前私の教科書として【トイガン解体新書改訂版】を紹介させて頂きましたが、もう一冊紹介したい本の事を書きたいと思います。今回は、エイムックの【ガバメントの本】です。ガバメントが好きな方には是非見て頂きたい本です。
こちらは、各メーカー(WA、マルイ、KSC、マルシン、タナカ、タニオコバ)から発売されている、日本製のガバメントのガスガン本体や、カスタムパーツ、カスタム方法等をメインに紹介している本です。
各メーカーのガバメントが、分解の仕方まで細かく記載されています。中でも珍しいのが、KSCの1911や、マルシンのTRP、タナカの380の分解方法が記載されている点です。非常に参考になります。
こちらはKSCの1911です。
マルシンのTRPです。
タナカの380です。
この他にも、実銃のガバメントの歴史というかルーツも詳しく書かれていますので、ガバメント好きな方にはかなりオススメできる本です。
※ヤフオクに出品してます。こちらもよろしければ、ご覧下さい。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405