2012年10月15日
【WA】 SCW3 1911 インナーバレルを切り詰めてみました!
WAの1911全てに言えることですが、どうもマズルから見える真鍮色のインナーバレルが嫌で以前から気になっていました。横から見たり後ろから見る姿が格好良いだけに、前から見るとどうも残念な感じです。思い切ってインナーバレルを切り詰めることにしました。まずは、バイスで挟んで、鉄ノコでインナーバレルを切ります。

Oリングが止まるギリギリの所で切ります。ヤスリで仕上げるので、少し余裕を持っておきます。

切り口の部分のバリをリーマーで落としていきます。

サンドペーパーとナイロンたわしを使って少しづつ仕上げていきます。



インナーバレルの先端とバレルウェイトの先端を黒染めします。ブルー液はアルミブラックを使用しました。




取り付けました!良い感じです!ノーマルと比べると格段にインナーバレルが目立たなくなりました!完全に自己満足ですが、満足度は高いです。命中精度が心配でしたが、4m位ではほとんど変わりませんでした。お座敷で楽しむ分には十分です。


純正と比べてみます。やっぱり見た目は切り詰めた方が断然良いですね!


ヤフオク出品してます!よろしければご覧ください!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
Oリングが止まるギリギリの所で切ります。ヤスリで仕上げるので、少し余裕を持っておきます。
切り口の部分のバリをリーマーで落としていきます。
サンドペーパーとナイロンたわしを使って少しづつ仕上げていきます。
インナーバレルの先端とバレルウェイトの先端を黒染めします。ブルー液はアルミブラックを使用しました。
取り付けました!良い感じです!ノーマルと比べると格段にインナーバレルが目立たなくなりました!完全に自己満足ですが、満足度は高いです。命中精度が心配でしたが、4m位ではほとんど変わりませんでした。お座敷で楽しむ分には十分です。
純正と比べてみます。やっぱり見た目は切り詰めた方が断然良いですね!
ヤフオク出品してます!よろしければご覧ください!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405
Posted by 分解くん at 03:20│Comments(0)
│WA 1911
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。