2012年06月05日

【ガーダー製スライド】マルイグロック擦り合せ!

東京マルイ製のグロック17にガーダー製のアルミスライドを擦り合せてみました。非常に良く出来ていますが、ポン付けという訳にはいきませんでした。ただ、削る場所さえ分かってしまえば、グロックは非常に簡単と言えると思います。ちなみに重さの比較ですが、

【スライド】
ノーマル  → 約37グラム
ガーダー製 → 約71グラム

【アウターバレル】
ノーマル  →  約7グラム
ガーダー製 →  約66グラム

スライドは思ったより重くないですね。アウターバレルは凄く重くなります。スライドがアルミ製でアウターバレルがスチール製です。さすがに鉄は重いですね。

【ガーダー製スライド】マルイグロック擦り合せ!


まず最初に削る場所は、黄色の〇で囲った部分です。個体によっては削る必要が無いかもしれませんが、スライドに何も組み込まずフレームに仮組みした際に、〇で囲った突起部分がフレームの先端に干渉する場合は、棒ヤスリやリューターで少しずつ削ります。削りすぎると後戻りできないので、少しずつ削っては仮組を繰返すと失敗する可能性が低くなります。

【ガーダー製スライド】マルイグロック擦り合せ!


次にブリーチを削ります。ブリーチは下側は削らずに、上部の前方の角を2ヶ所、棒ヤスリやリューターで削ります。こちらを削れば殆どの場合、あとは組み込むだけで普通に動くようになると思います。

【ガーダー製スライド】マルイグロック擦り合せ!



【ガーダー製スライド】マルイグロック擦り合せ!


仕上げにブリーチの下側とフレーム側を少しサンドペーパーで削ります。削ると言っても400~800番のサンドペーパーで軽く角を落とす程度にします。大きく削ると動きに支障がでる場合があります。

【ガーダー製スライド】マルイグロック擦り合せ!



【ガーダー製スライド】マルイグロック擦り合せ!



【ガーダー製スライド】マルイグロック擦り合せ!



【ガーダー製スライド】マルイグロック擦り合せ!



スライドの擦り合せは以上です。次はアウターバレルの擦り合せを書いていきます。

ヤフオクに余分に購入したスライドを出品します。擦り合せの様子を動画にしたDVDをお付けします。

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meron405




同じカテゴリー(東京マルイ グロック17)の記事画像
SAI セリエントアームズ風 ステッピング用 コテ先作成しました!
【ガーダー製アウターバレル】 マルイグロック 擦り合せ動画!
【ガーダー製スライド】 マルイグロック 擦り合せ動画!
【あのステッピング!】やっと分かりました!!
マルイ【グロック17】ブローバック 不調について
【ガーダー製 アウターバレル】マルイグロック擦り合せ!
同じカテゴリー(東京マルイ グロック17)の記事
 SAI セリエントアームズ風 ステッピング用 コテ先作成しました! (2014-10-12 23:24)
 【ガーダー製アウターバレル】 マルイグロック 擦り合せ動画! (2013-01-06 01:12)
 【ガーダー製スライド】 マルイグロック 擦り合せ動画! (2013-01-05 02:05)
 【あのステッピング!】やっと分かりました!! (2012-11-24 02:14)
 マルイ【グロック17】ブローバック 不調について (2012-07-20 02:07)
 【ガーダー製 アウターバレル】マルイグロック擦り合せ! (2012-07-08 02:14)

この記事へのコメント
はじめまして

自分も同じく、ガーダー製スライドとアウターバレルを購入し組み込んだのですが、すり合わせをして組み込むことはできたのですが、マズルを少しでも下に傾けてコッキングすると閉鎖不良を起こします(水平でもなることがある)。
少し上に向けてコッキング・バレルを後ろに押すとスライドは元に戻るのですが、自分のすり合わせが悪いのでしょうか? それともこういう物なのでしょうか?
自分が削りすぎてしまったのではないか、とも思うのですがどうでしょう。
分解くんさんのグロックではどうでしょうか?
よろしくお願いします。
Posted by 雪 at 2013年03月02日 17:01
>雪様

はじめまして、コメントありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、同じ症状になった事が無いので、断定的には申し上げられませんが、理屈で考えると削りすぎでスライドの閉鎖不良になるというのは考えにくい気がします。ちなみに削ったのはブリーチのみですか?マズルを下に向けると症状が出て、上を向けると戻るというのがますます難解ですね。マズルを上下することで、どこか引っ掛かりが出てしまうということは、アウターバレル(チャンバーカバー)とスライドが当たっている感じですかね?どこかが引っ掛かっているのであれば、その部分に擦れ痕ができるはずですので、その部分を少しずつ削って調整するしかないかもしれません。
私も何度かガーダースライドとアウターバレルを組んだことがありますが、ブリーチの前方、上部、両側を少し削るだけで問題無く作動しました。もし原因が全く割らない場合はあちこち削らず、再度ブリーチを購入し、やり直すのも手かもしれません。

長文になり、的を得た回答ができず、申し訳ありません。ただ、もしスライドとアウタバレルの作動が良くない場合は、削り足りない場合の方が多いと思います。あと関係無いかもしれませんが、マルイのグロック17の場合、閉鎖不良が起きるときは、トリガーバーの変形が原因であることが多かったです。

いずれにせよ、現物を見ていないので、ハッキリとしたことは分かりませんので、あくまでもご参考程度にとどめて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
Posted by 分解くん分解くん at 2013年03月02日 20:00
回答ありがとうございます。
わかりにくい説明ですいませんでした^^;
ブリーチも若干削りましたが、最も削ったのはスライド内側上部(アウターチャンバー上部の9×19刻印のある方)です。
仰るとおり、削りすぎという事ではないようで、むしろ削りたりなかったようです。
アウターバレルとスライド内側上部にシリコンオイルを滴るほど塗りたくり、引っかかる方向に傾けてコッキングしているうちにスムーズに動くようになりました。
自分のすり合わせが足らなかったようで、あたりがとれたパーツは嘘のように元気になりました(笑)

どうやらガーダー製スチールアウターバレルの自重でスライド側バレルの通る穴の下側と、チャンバー上部が激しくに引っかかっていたようです。
まだ少し引っかかりはありますが、またすり合わせを行うか、気にするほどでは無いです。
相談に乗っていただきありがとうございました。
Posted by 雪 at 2013年03月02日 23:43
>雪様

返事が遅くなり申し訳ございません!無事問題が解決したようで良かったです!私も大変勉強になりました。私も気が付けば大した事じゃないのに、一度分からなくなると迷宮入りして、どこが悪いのか訳が分からなくなる事が良くあります。でもそれを繰り返す事でノウハウが溜まるんですよね。

私が擦り合わせで気を付けている事は、

①削るパーツの点数をなるべく少なくする。
②安くて手に入りやすいパーツから削る。
③分からなくなっても、安易に色々削らない。

この3つですね。上記を守るようにしてからは、大きな失敗が少なくなった気がします(笑)

あまりお役に立てませんでしたが、また何かあれば気軽にコメント下さい。今後ともよろしくお願い致します。
Posted by 分解くん分解くん at 2013年03月04日 09:18
初めまして。

自分は、アルミスライドは一回も使用したことないのですが、GBBガンのスライドストップノッチの削れ対策としてアルミスライドを使用してみたいと思っております。

教えていただきたいのですが、アルミスライドにすると、スライドストップ部分の削れは無くなるものなんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
Posted by haokoze at 2015年05月10日 19:59
haokoze様

返事が遅くなり申し訳ございません!アルミスライドでも、スライドストップをバンバンかけて、スライドストップを下げてスライドをリリースする動作を何度も繰り返すと、多少は削れてくると思います。銃によっては、スライドを引いてスライドをリリースできる物もあるので、その方が削れは少なくなると思います。

私もスライドノッチが削れるのが凄く気になるので、鑑賞用の銃は基本スライドストップをかけません。サバゲーや、シューティングで使用する銃は削れるのを気にせずに使っています。最近のマルイやWAのガスブロは削れ対策の金属がインサートされているので、それほどは削れないと思います。
Posted by 分解くん分解くん at 2015年05月12日 00:19
分解様

ご回答、ありがとうございました。

やはりアルミスライドでも完璧ではないのですね。法的にグレーな部分もあるらしいですし、仰るように僕もスライドストップを極力掛けないように気を付けたいと思います。所詮、お座敷シューターですので(^^;

いきなりで失礼しましたが、どうもありがとうございました。m(_)m
Posted by haokoze at 2015年05月12日 20:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。